オンライン卒業生さま ご紹介♡
こんばんは!
神戸市東灘区六甲アイランド
練り切り専門教室HALE(ハレ)
藤本ひろみです。
最近はというと、
すっかりオンラインモード。
オンラインレッスンの快適さに
ハマっております笑笑
そしてそして、オンライン認定講座の
卒業生さんが続々と誕生されておりますので、ご紹介させていただきますね♪
まずは…
水菓子アートハレ1期生♡3人組
西宮市で練り切りと日本茶の教室
アン・ティーを主宰されているめぐみさん。
練り切り満喫コースの卒業生さんでもあります。
とーーっても穏やかで、センスが良くて
親切な大好きな生徒さんです♪
そんな恵さんの卒業制作はこちら
子供の日が近かったので、鯉のぼりをイメージして作られました
さくさくさくっと進めておられて、安心して見ていられました♡
水色が濃かった…と言われてましたが
これはこれで幻想的♡
努力家のめぐみさん、たくさん教えていただくこともありました。
ありがとうございました!
次に、私の教室ではかなり初期からのメンバーの生徒さまです。
福知山で 和洋お菓子教室 和(なごみ)を
主宰されているさゆりさん。
長いおつきあいになってきましたが、当初のイメージそのままで、会うとホッとする生徒さんです。
フルーツカッティングのレッスンをしていただいたり、絶品のシフォンケーキ、チーズケーキを差し入れしてくださいます。
レッスンもされてますので、見てくださいね。
エスコヤマにも通われ、毎日色々作っておられるので、レパートリーがとってもたくさん!
いつもいつも遠くから通ってくださり
感謝の気持ちでいっぱいです。
でも今回はオンラインで…!!
最初は、こちらから言い出せないくらいにどこを映してくれているか分からない様子が映っていました笑笑
でも、すぐ解決してよかったー!
そこからはとってもスムーズに!
オンラインも克服ですね。
そんなさゆりさんの卒業制作はこちら
綺麗な透明感、桜が散るところから新緑の季節への移ろいがよく現れているなぁと
思いました!
きっと、水菓子アートは腕が落ちるとかはあまりない分野かなと私は思います。
練り切りと比べてですが、コツをしっかりレシピなどに書き留めておけば、いつでも気楽にできるかと。
なので、復習は焦らずご自身のペースで。
忘れた時は私にご連絡くださいませ笑笑
そしてそして、最終は 同じ兵庫県でも
かなり遠いイメージの赤穂から
通ってくださる
週末レッスン常連、練り切りアートも
満喫コースも卒業してくださっています
いつも淡々と冷静に進めつつも
優しく私を見守ってくれる生徒さん♡
今回も、彼女からの声かけで
オンラインレッスンに踏み出しました!
しばらく、ぼーーーっと過ごしてた私に
連絡をくださって、スイッチオン笑
オンラインレッスンは不安でしかなかったけど乗り越えられたのは彼女のおかげです。
ありがとうございます。
そんな彼女の卒業制作は…
やはりこいのぼり!
羊羹を貼り合わせてお腹と背中の色を
丁寧に分けました。
追いかけ合いっこしているような
風に揺られているような雰囲気が
よく出ていますね♪
トラブルも色々あったんですけど
なんとかやり切ってくれてよかった!
ご卒業おめでとうございます
私も水菓子アート認定講師としては
まだ1ヶ月半ほどです。
ですが、今まで色んな形で和菓子を習ったり作ってきていたので、スムーズに行えた気がします。
それを卒業生さんには伝えつつ進めています。
やはり、講座うけました、もう全部わかりますって訳にはいきません。
色んな考え方がありますが、そこからがスタートだと思います。
私もまだまだです。ただ、きっと卒業生さんより作ってきているので、失敗したときの原因を想像したり、知っていることを伝えられるかなと思います。
講座の中にでてくるやり方だけではなく、
こんなやり方もあるよ、けど今回はこういう理由でこのやり方って伝えられるのと伝えられないのとでは違うかなって思っています。
それでも、やはりごめんなさい。
時には生徒さん失敗する時もあります。
その時は、最善の方法をお伝えして
リカバリーしていきます。
大丈夫です、なんとかならなかった人いないので。
先生、目何個ついてるの?と
言ってもらいましたが二つです笑笑
ただ、オンラインのメリットは
一人一人の手元が一気に見られるんですよね。
この人はこの作業してるから
次はこれだなーとか
なんか探してるな?ページわからなくなったのかな?とかわかります。
オンライン受ける側の方は
少しオーバーめに動いたり、
心配な方は独り言でも口に出してもらえると
助かるなーと思います。
それによって、こちらも進み具合を把握して
伝えることができるので。
そのあたりは、また書きたいと思います!
それでは。
・
・
0コメント