ひたすら焼いたのは大好きなあれ!

こんばんは。
またまたご無沙汰してしまいました笑笑

ブログは大切だけど
やはり普段のレッスンを
スムーズに行うことと、
家族へしわ寄せがいかないように…を
優先してます。

ブログで告知はほぼできておりません。
まずはline@からお知らせ
次にインスタグラムという感じです

line@🆔 :@hale.com 
(@含めてご検索ください)
instagram :hale_works

そんな中、久しぶりに学びの旅。
久々のお泊りで行ってきました。


とにかく私は小さい頃から和菓子が好き。
中でも見た目は練り切り
(高いからたまにしか買ってもらえず)

いつも食べてたNO.1は どらやき
でもそんな、これじゃないと食べない、とか
特に強いこだわりがあるわけではなく。

しっとりしてたら大丈夫です笑
初日は、写真撮り忘れましたが
普通の栗どらやきと、ゆべし、浮島ときんとんの流し合わせと、亥の子餅を作りました

すぐ、実家へ宅急便で送っておきました!
たべたかなー?( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)
二日目の今日は、とにかく焼くことに
徹するレッスンだったので
焼く、焼く、焼く!
銅板がもちろん良いのですが、
私の生徒さんはたぶん買わない。
だから、私も買わないです。
ホットプレートでのコツもばっちり
教えてもらってきました!

販売するならきっと買いますね!



でも…私の教室は基本的に卵使わないです
それによって来れなくなる
生徒さんがいたら申し訳ないので。
なので、これはあん炊きレッスンの時に
時期によって入れていきたいと
思っています!

出来立てを先生が昨日も今日も
割って食べさせてくれました!
出来立ても美味しいけど
やっぱり一日おいたほうが私は断然好き
こちらは、きんつばです
芋の蜜漬け入りなので美味しいだろうなー
まだ食べてません

でも、実は母が和菓子の中で
きんつばがすごく苦手で
小さい頃からあまり購入してまでは
食べてないんですよねー
きんつば作ってたべたい!ってくらい
美味しさや作りがいを、私が実感したら
やるかもです笑笑
先生オリジナルの 栗童子
普通のどら焼きの配合とは違う
生地はふわふわ美味しい

今日の分だけでこんなに。
めちゃくちゃ、重いけど明日のお客さんに
お出しします
大好きなどら焼きの配合を色々知れて
とっても楽しくお勉強になりました
アレルギーのある次女には
卵を抜いて作ってあげようとおもいます♪

私の場合、習ったもの全部レッスンに
取り入れるわけではなく
今まで知っているレシピを超えるものに
出会ったとき。

そして、私自身が家族にも作りたいと
思うくらい美味しいものじゃないと
レッスンには取り入れません。

思い立った時にサクッと作れる。
そんなのがいいな。

でも、練り切りは別!
生地づくりは比較的早いけど
色付けにこだわりだすとちょっと時間が…

でも、本当に楽しくて夢中になれる
私はやっぱり何より練り切りが
大好きです♪

おまけ的に和菓子を取り入れるスタンスは
変えずにこれからも
進んでいきたいとおもいます。

それではまた!
近々少ないけど12、1月の単発レッスンの
告知をしようとおもいます


和菓子・練り切り教室|神戸市六甲アイランド|HALE |ハレ

兵庫県・神戸市東灘区の和菓子と練り切り、ときどき水引を学べるお教室 体験してみたい、デザインを楽しむ単発レッスン 家で和菓子や練り切りをプロ並みに作りたい方のためのオリジナルコース 練り切りの資格を取得したい方のための練り切りアート®認定講座

0コメント

  • 1000 / 1000