招致レッスンをする理由
三納先生の招致レッスンでは、キャンセル、変更が一人もなくトラブルもなくスムーズにレッスンを進めることができました。
招致レッスンは楽しいばかりではなく、ドキドキハラハラなこともたくさんあります笑
特に、新幹線や飛行機を使って来てくださる先生だと交通事情などの関係もあり、神経を使います。
今回は台風の進路でハラハラ…
場所の確保、火は使えるか?何人定員にするのがベストか?いつから募集するか?など考えることは山盛りです笑笑
それでも、なぜ招致レッスンをするの?ということなんですが…
「生徒様への感謝」の気持ちを示すためです。卒業生さまのスキルアップのため、というスタンスから、卒業生さまを優先予約をしております。
私の教室には、割引制度もありませんし、持ち帰りが特に多いわけではありません。
私の技術、デザイン、教え方…?何で来てくださるかは分かりませんが、リピーター様がとても多い事が本当に嬉しいです。
感謝の気持ちを伝える手段として招致レッスンを企画しています。
そこで、「私が講座に参加して良かった」「この先生に習いたい」方を基準にお呼びしています
新幹線に乗って、一人でその講座に行く、とう事はもちろん可能です。ですが、初心者向けのレッスンであったり、まとめて習いたいけど難しかったり。
なので、私が卒業生さんに特に役に立ちそうな内容を先生にお願いして、レッスン費用のやりとりなども私が全て行います。
と、言っても生徒さんだけの事を考えていてはいけないんですよね。
卒業生さんのことはもちろん、来てくださる先生にいかに心地よく講座をして頂くか。
それが大切だと思っています。
いくら有名であちこち飛び回っている先生でも準備や移動は大変です
そして、初めて行く土地、初めて会う人に講座を行うというのは不安も大きいのではと思っています。
なるべくそこを払拭し、気持ちよく講座をしてもらい、時間通りに進めるためのタイムキーパー、アシスタントなども喜んで引き受けます。
控えめな生徒さんも多いので、分からないけど質問できない方がいないかな?とかデモが見えてるかな?とかも心配で声をかけたり。
時には言いにくい、「何時までに仕上がってない分は後に回してください」なども言わなければなりません。
そしてそして、無事に終わった後、先生に神戸に来て良かったなと、またここなら来たいなと思って帰って頂くこと。
全部終わって、二人の写真がない!ということで生徒さんが撮ってくれました♡
今回、受付をお願いしたまきこさん、Mさん
また、早く来て手伝ってくださった多くの生徒様、ありがとうございました!
みなさんの協力あってこそ、スムーズな講座となりました!
本当にありがとうございました。
またユイミコ 先生や、三納先生にお願いしたいと思います。またご参加お待ちしております!
0コメント