続・鎌倉旅
長谷寺の後はまた江ノ電で鎌倉に戻り
一気に雰囲気が変わり参拝客の多いこと
参道が長くて、暑くて…でも本殿までまっすぐ続く参道はとても綺麗でした。
流鏑馬が行われる場所なんですね。
歴史上でも重要な鎌倉。
人の多さからもみなさんの関心の大きさが分かりますね
おじいさん、おばあさんが登っているとドキドキするほど長い階段。
今まで静に回ってきましたが人が多くて、一気に雰囲気が変わります
疲れながらもちゃっかりご朱印は頂きました。
どこも並んでいなかったのでスムーズでしたよ。
主人と私用に仕事守りを。
そして、有名らしい 茶房雲母 へ
さらっと書きましたが汗だくですよ笑
一人で来ていたのは私だけ笑
熱中症になってうずくまっている若い女の子がいて、男の子が必死で介抱してました。みなさんも熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいね
これから行かれる方は、待ち時間が長いので水分と日傘があると良いかと思います。
この大きい白玉団子が有名なようで
注文が入ってから丸めて湯がくので
注文してからもしばらくは出てきません
寒天は、名取先生に食べさせてもらった寒天が美味しすぎて、今のところそれを超えるものはないかな。
実はあんみつは結構苦手で笑笑 でも、名取先生の寒天を食べてからあんみつを見直したのです。
そして、あん炊きの回では抹茶寒天であんみつにしたりして。
先生のあんみつが絶品ということなので、来年習いたいな。私も色々作ってみよう♪
鎌倉最後に訪れたのは頼朝が関係する銭洗弁財天宇賀福神社 拝観料は無料です
お札をあるだけと硬貨をザルに入れて霊水で洗ってきました
娘と主人にあげたいと思います
こちらでも御朱印帳を預けてからお参りしましたが、すごくフレンドリーで。同年代のおじいさまばかりだからか、和気藹々とされていたのが印象的でした笑笑
そこからは20分ほどかけて鎌倉駅へ。
朝の風景とは一変してとんでもない人混み!朝早くから行かれることをおすすめします。
そして羽田空港へ
0コメント