なん茶って会 に参加しました。
こんばんは!
神戸市東灘区六甲アイランドで練り切り教室をしておりますHALEの藤本ひろみです。
先日、友人宅でいつも開催される「なん茶って会」に参加してきました。
なん茶って会ってなに?と思われると思いますが、気軽なお茶会です。疑問があればその場で聞いてもいいし、作法も説明しながら見せてくれたり。
以前は、なんとなーく、お茶碗がきたら回して飲むのよね、なーんていい加減な解釈なしていた私にはぴったりなわけで。
でもね、こーんなにステキな設えをして下さってたんですよ。
お茶碗も季節や、集まったメンバーに合わせて選んでくださってました♡
茶花は手に入らなかったということですが、とってもステキ
平茶碗も飾ってありました。涼しげでこちらも素敵です
まずは見本で一通りのお点前を見せていただいた後に体験を♪横から教えてくれるので安心です。自分で点てて自分で頂きます。
私は表千家の方に教えて頂いてますが、メンバーの中には裏千家の方もいたり。それぞれの流派でちがうところを発見して楽しんでました♡私は詳しくないのでよくわかりません笑
私はお菓子担当でしたが、なかなか朝時間が無くて紫陽花だけになりましたー
次回は色々用意したいな!
6月といえば水無月でしょ
大好きなお菓子です。蒸すだけだから簡単にできますよ!
冷めなかったので、行った先で切らせてもらいました^_^
点心はなーんと家主であり主催者の手作り!
なん茶って会じゃないやーん!なんて声もあがってましたよ。
丁寧におダシもとられていて、ひとつひとつがなんとも美味しい…
お豆腐も水無月を表していて、水無月かぶひだね、なんて。こんなかぶりなら大歓迎ですねー
みなさんと出会って、敬遠していたお茶の世界を身近に感じたり、着付けも習い始めました。
着付けはもうすぐベーシック卒業です。そちらの練習もしないとね。
いまは、新幹線の中です。和菓子の日に和菓子修行を。フォロワーさんとたまたま出会ったり、ステキな2日間でした!
詳しくはまた書けたらいいな。
前回のブログに書いたコースは満席となりました。ありがとうございます。
それでは、また。
0コメント